e suite Labelのブログ

TM NETWORK YMO シンセサイザー関連を中心とした音楽ブログ e suite Labelの日常も書いていきます

小室哲哉シリーズ4 TK RAVE FACTORY THIS IS THE TRUTH

いつも読んでいただいてありがとうございます。

 

今になってtrfの1枚目のアルバムである THIS IS THE TRUTHにハマっています。

 

これはなぜかというと、YoutubeでDJ KooさんのtrfのDJライブがありました。

 

これを車に乗って聴きながら走ると非常に良かった。

 

その中でファーストアルバムの曲があり、今聞くといい曲だなと素直に思ったこと。

 

それから、エイベックスの社史?のavex way を読んでもう一度聞いてみました。

 

avexway では当時松浦専務とホワイトアトラスの千葉さんのtrf結成時の様子が描かれており、trfのネーミングは松浦さんが決めていることや、千葉さんが企画書を書き、小室さんの新しいサウンドを世の中に出していったことが書かれており、家でCDを漁りました。

 

当時はそんなに聞いてなかったように思います。先生もまだTMもやっていましたので、たまは

ダンス系は聞いてませんでした。

 

YMOとTMを中心に聞いていましたのでなおさらです。ジュリアナ系はシンセのループで興味はありましたが、同じフレーズを繰り返す曲が多かったので、メインでは聞いていませんでした。

 

先生はこのプロジェクトで新しい市場に出る意気込みが強い時期でしたので、TMとの曲調は違っていました。

 

今、実際聞いてみると、手探り感が見えて面白い聴き方ができます。

 

POPSの構造をダンス系に取り入れていますが、間奏は当時のディスコ系のフレーズやシンセパートを取り入れています。ダンス系でも切ない系のメロが入っており、いきなり1枚目では実験的なサウンドに仕上がってます。

 

ドラムやベースはダンス系の音色を占めていますが、ハイパーな音圧を持った仕上がりにしていないところが、大衆の普及を狙ったミックスは、さすがだと思います。

 

おそらく、Kooさんはリズムはおとなし目な仕上がりであると思ったのではと思います。

 

派手なサウンドというよりは車で聴きたいサウンドを狙ったのではないでしょうか?

 

また、DJでかける場合はCLUBでMIXする為にあえて抑え気味にしたとたまは予想します。

 

このアルバムはドラムパートKooさんが関わっていますが、サウンドは先生の曲作りの過程がわかるほど自分でやっていると思いますので、小室哲哉の手作り感が好きな方はいいと思います。

 

このアルバムで先生も方向性が見えてきたように思います。

 

これで、次はEZ DO DANCEですからやはり凄いです。

 

しかし天才は99%の努力と1%の才能と言われるぐらい先生は努力家です。

 

これからgraund TKを見ます。

 

たま でした。