e suite Labelのブログ

TM NETWORK YMO シンセサイザー関連を中心とした音楽ブログ e suite Labelの日常も書いていきます

アンビエントブランド medicine instruments配信スタート 

現在、少しずつレコーディングを再開している。

 

現時点で私の興味はアンビエントミュージックに移行している。

 

製作は意外にも順調で、レコーディングソフトであるLogic Pro Xにはモチーフを次々インプットしていっている。

 

これは、現在の心身もそうだが、チルアウトを求めているのかもしれない。

 

しっかり仕切り直して製作する上で、アンビエントのブランドを作ろうと考えた。

       ブランド名は

 M I

 medicine instruments(メディスン インストルメンツ)

    by e suite Label

f:id:esuiteLabel:20220205230305j:plain

 

位置付けとしてはブランド的な感覚です。

主にチルアウトを目的とした楽曲製作を中心とします。

それに伴い、このブランド用のe suite Label のデザインを作成しました。

f:id:esuiteLabel:20220206005304j:image

 

 

 

 

本日(1月27日)はmedicine instruments #1 の編集をやっていたのだが、今感じているとはインプットとアウトプットのバランスだ。

 

当然ながらアンビエントとは独自のものとは違う。もともとブライアンイーノが提唱したアンビエントシリーズ等、その前には家具の音楽等のスティーライヒ、エリックサティと歴史的にも非常に長い。

 

一見インプットしていない感じがするアンビエントだが、曲として派手に流通されるわけではないのに、知られている曲が存在する。

 

アウトプットが少ないように見えるが、ある一定のクリエイターや必要としている市場もゼロではない。

 

つまり世界中にある一定数の共感する精神があるということ。

 

1月29日はもう一曲の M I  medicine instruments #2 をレコーディングした。

 

MacBook AirYAMAHA S80を繋ぎレコーディングした。ピアノ音源はソフトシンセのpiano V2を使用した。いつも思うが、レコーディングも最小のミニマムで行えば、必要な機材はキーボードは必要だが、あとはPCだけで極論できる。

 

いわば作家のような執筆のような作り方もできる。

 

キーボードなしでPCだけで作ることも可能で、#3の楽曲はそういったアプローチをしている。

まさに作家がPCで執筆しているのに対して、音楽も可能となってきた。しかしこれは、脳にある音楽情報を具現化する必要性があるため、私の場合にはテクノロジー的な音楽となってしまう。楽器を使わず、MacBook AirとLOGIC PRO Xだけの音楽は初めてだが、楽器では思いつかない構成や音響ができる。面白いのだが、手間と根気が必要でなかなか進まない。

 

また、エレクトリックピアノ系の音色ではリアルタイムで弾くようにしている。これはある意味執筆で例えると、手書き原稿のような感覚だ。

 

ワンフレイズを弾いてそれを繰り返すいわゆるループはなるべく避けている。

 

意外とそういう作品は長く聴くことができない。

 

理由としては、しっかりストーリ立てて構築することがテーマになっているからだ。

 

今回は#1にあたるmusic for asleep を配信します。

soundcloud.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#2 持続音、整理